logo

ストリートファイター6の試合結果や大会情報などのコンテンツをお届けします!

ZETAの翔が引退を発表 SFLのロスターも変更へ

ご報告 ​いつも温かいご声援、本当にありがとうございます。 ​この度、ZETA DIVISIONから発表がありました通り、私はeスポーツ選手としての活動を引退することを決断いたしました。 ​突然の活動休止から約2カ月が経過してしまいました。

89.6K
Reply

eスポーツチーム「ZETA DIVISION」は2025年10月23日、ストリートファイター部門に所属する翔の引退を発表しました。

また、10月24日(金)に行われる「ストリートファイターリーグ:Pro-JP 2025」(以下、SFL)第6節より、ヤマグチがチームロスターに登録されることも合わせて発表されました。

チーム発表:健康上の理由により選手活動を終了

ZETA DIVISIONは、翔が神経機能に関わる不調により、競技を続けることが難しい状態にあると説明しました。

本人とチームは今後の活動継続の可能性について慎重に話し合いを重ねた結果、翔の申し出により引退を受け入れる決定をしたとしています。チームは「本人の健康面を第一に考え、この決断を尊重しました」とコメントしました。

発表によると、翔は年内を目途にZETA DIVISIONを退団する方向で調整が進められています。また、SFL第6節以降は新たにヤマグチが登録され、後半戦からの出場体制に変更が行われるとのことです。

リーグ発表:特例措置として入れ替えを承認

CAPCOM eSportsは同日、「ZETA DIVISION Geekly」からの申請を受け、翔とヤマグチの入れ替えを特例措置として承認したと発表しました。

本件はリーグの「興行価値・競技性・公平性」を総合的に判断した上で決定され、他11チームへの事前説明と了承を経て実施されたとしています。

発表された入れ替え条件では、翔は承認時点でSFL2025シーズンにおける残りの全試合(通常節・プレイオフ・グランドファイナル・ワールドチャンピオンシップ)への出場権を失います。

一方、ヤマグチは第6節から出場可能となりますが、当面は「延長戦のみ」の出場に限定されます。

プレイオフおよびグランドファイナルでは、期間経過を考慮し、出場制限が解除される予定です。

翔コメント:「神経機能の不調が続き、競技継続が困難な状態でした」

翔は同日、自身のコメントをXで公開しました。

活動休止から約2か月が経過する中、体調の回復が難しく、競技を続けることが困難になったことを説明しました。

「活動休止の理由でありました神経機能の不調が続き、選手として競技を続けることが困難な状態となっておりました」と述べ、チームと相談を重ねた結果、自ら引退を申し出たとしています。

また、「SFLのシーズン途中でロスターを離脱することとなり、チームメイト、そして復帰を信じて待ってくださったファンの皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです」と謝罪の言葉を述べました。

さらに、これまで支えてきた関係者に向けて「これまで選手として活動を続けてこられたのは、ひとえに応援してくださったファンの皆様、どんな時も支えてくれた妻、ZETA DIVISIONのスタッフの皆様、そして共に練習し、戦ってくれたチームメイトのおかげです。皆様の声援を受けながら、eスポーツ選手として競技に打ち込めた時間は、私にとってかけがえのない財産です」と感謝の意を表しています。

今後は体調の回復に専念し、ZETA DIVISIONを年内に退団する予定です。

SFL後半戦は新体制でスタート

ZETA DIVISIONはSFL第6節からヤマグチを新たに迎え、後半戦を戦う体制となります。

チームは「プレイオフおよびグランドファイナルを目指し、チーム一丸となって勝利を目指す」と発表しました。

SFLは前半戦を終え、ここから本格的な順位争いに突入します。翔の引退によりチーム構成は変化しますが、ZETA DIVISIONは後半戦に向けて準備を整え、リーグ上位進出を目指して戦いを続ける見込みです。